報告資料に入る前に、用語解説から。ここでいう「プリンタ」とは、コントロールパネルの「プリンタ」のことを意味します。実際に印刷し、排紙を行う装置は「印刷装置」という別の用語で表現します。これから先、「プリンタ」という言葉が出てきたら、コントロールパネルのプリンタを意味していると解釈してください。

また、他にも聞きなれない専門用語(専門用語なのか否か不明なものも含め)がいくつか登場しますので、ここで意味を解説します。

  • 印刷ジョブ・・・プリンタの話題であれば「ジョブ」でも通じる。印刷するデータのこと。
  • 優先順位・・・複数のプリンタが存在する場合、どのプリンタから優先的にジョブを印刷装置に送るかという設定。1〜99までの数値で指定し、数が大きいほど優先される。
  • 一時停止・・・基本的に文字通りの意味。ジョブの受付のみ行い、印刷装置へジョブの転送を行わない状態。インクの交換など、メンテナンス時に使用。
  • プリンタプール・・・タクシープールのプリンタ版...ではない。同じ型番の印刷装置が複数存在する場合、早く印刷が終了するほうから印刷させる負荷分散機能。(同じプリンタドライバであれば、型番が同じである必要はない。)